学習障害?娘の勉強方法:⑵おせっかいな母からの自立

こんにちは✨
娘の修学旅行のお弁当にと、
【おにぎりフィルム】という
コンビニのおにぎりみたいに包める
便利グッズを手に入れて、
ウキウキだったのも数日・・・
当日海苔を買い忘れたのに気づき、
結局使い捨て容器に
幕の内弁当みたいなフツーのお弁当を
持って行かせたあきゃいんです😂
さて、今回は、
計算がものすごく苦手な娘の
勉強方法を探す記事
第2弾:【おせっかいな母からの自立】
をお届けいたします!
◉勉強の習慣
算数の問題がわからない時は
私がわかるまで勉強して教えていたのですが、
とにかく親子間では甘えあって、勉強が進まない。
まさにこんな感じ↓💦
だからね、ここはここを先にかけて、その次こうして
あきゃいん
ママの言ってること全然わかんない。
ムスメ
は。聞いてないだけでしょ!だからここはこうして!
あきゃいん
自分もよくわかってないのに教えないでくれる!
ムスメ
じゃあわかったよ、勝手にしなさい!!
あきゃいん
とこんな感じで、
でも結局分からなくて2人できいきい言いながら解く、
という毎日で、これだと勉強なんて、
楽しいはずがありません。
そこで私が取り入れた(というか頼った・・・すがった😓)ものは、
何度となく勧誘がありながら一度も入ったことのないこちら↓
習い事も多く、
その時塾に通う時間がなかった娘に
少しでも
自分で勉強する習慣をつけて欲しいと、
通信で勉強ができるものを探していました。
進研ゼミは、娘が小さい頃から
しまじろうが好きなこともあり、
タブレットを試してみたら
すごく便利でやりやすい!!
ムスメ
と、お気に召した様子だったので
取り入れてみました。
例えば6年生ならこんな感じで、
今の時期は【さかのぼり機能】
という教材が入っていて、
1学期、2学期の復習ができるんです。
娘にとっては、
不安に思っていた単元を
もう一度勉強し直せるのが、
とてもこころ強かったようです。
タブレットの扱いは慣れているムスメ。
返却すると、
タブレット代金が無料になるのもありがたい。
そして、
いろんな角度から説明してくれる、
タブレット内の
先生やしまじろうたちのおかげで、
口やかましく言っていたあきゃいんの説明より
ずっと分かる!と(苦笑)
楽しそうに問題を解くようになっていきました。
まだまだ最後の詰めが甘かったり
余計な単位をくっつけたりするうっかりミスは
多いですが、
最後まで落ち着いて
問題を解いていく姿に
それだけで母はうっかり感動・・・😭
感動基準低い、低いのか・・・ッ?
自分で始めたことはあきらめない娘。
お世話になったのは一年くらいですが
勉強の習慣と、見直しの習慣がついたのが、
一番、進研ゼミにすがって(笑)
良かったところだなぁと思います。
何より、母娘戦争の勃発が
格段に減った・・・✨
1ヶ月ずつ更新で、好きな時に
やめられるので、うちは
一年弱しかお世話になっていません。
忙しいけど
一年の復習をしたい
自分のペースで勉強がしたい
というお子さんには
なかなかの勉強方法だと思います👍
次回は
いよいよ塾探し・・・
娘は塾に通えるのか!?
お楽しみに✨
最後までお読みいただいて
ありがとうございました!